
![]() |
![]() |
グリーン経営とは、交通エコロジー・モビリティ財団が認証機関となり、
グリーン経営マニュアルに基づいて、一定のレベル以上の取り組みを 行っている事業者に対して、審査の上認証・登録を行うものです。 |

地球温暖化問題や大気汚染問題等がますます深刻化しており、
企業の社会的責任として、業界あげて対応を迫られております。2005年4月政府が定めた
「京都議定書目標達成計画」では、運輸事業のグリーン経営普及を促進することとしています。
また、2006年4月施行された改正省エネ法では、新たに運輸部門も規制対象となり、
荷主に対する判断基準が出され、配慮事項として「環境に配慮している貨物輸送事業者
(ISO14001、グリーン経営認証の取得した貨物運輸事業者をいう。)を選定する。」

2003年5月27日、国土交通省は運輸事業者のグリーン経営を推進するため、
「グリーン経営推進要綱」を定め運輸局長等に通達するとともに、
関連事業者団体に積極的な推進を依頼しました。


![]() |
当社は、社会貢献活動の一環として東京乗用旅客自動車協会・ 警視庁・東京都と協力し、24時間走り続けるタクシーの特性を活かし、 特に犯罪に巻き込まれやすい"お子様"の安全を確保することを目的に 「タクシーこども110番」制度を開始いたしました。(平成18年4月26日開始) 「タクシーこども110番」車は、目印として左記のステッカーが車体に貼ってあります。 怖い目にあったり、あいそうになったらタクシーに助けを求めることを、普段から お子様に教えてあげて下さい。タクシー乗務員は一時的に保護して安全を 確保し、必要に応じ110番・119番通報をいたします。 〔社団法人東京乗用旅客自動車協会・警視庁・東京都〕 |